部屋にカビが生えてしまった時の対処法

カビの原因は?

家の汚れの中でも特に注意したいのが、カビです。
カビというのはどんな部屋にも存在しており、温度や湿度などの条件が揃うことによって発生します。
ホコリや食べ残しのカスなどもカビの原因となりますので、こまめに掃除をすることによってカビの発生を防がなければなりません。

カビが生えやすい条件とは、室温が20℃から30℃で、湿度は80%以上です。
さらに風通しが悪くて掃除の行き届いていない場所に発生しやすいという特徴があります。
特にカビが生えやすいのは浴室やトイレ、キッチンなどの水回り、あるいはクローゼットや押入れなどの収納場所、冷蔵庫の裏側、そしてエアコンの内部などです。

布団やマットレスの下側、畳などもカビが生えやすい場所ですので、掃除を怠らないようにしなければなりません。
カビの多い部屋で生活していると、アレルギー症状が出てくることもあります。
掃除の他に、換気を良くするといった工夫も必要です。

特にマンションは気密性が高い作りになっているところが多いので、毎日の換気は忘れないようにしましょう。
窓を開けて換気をするのと同時に、押入れやクローゼットの換気も大切です。
また、浴室の換気扇も使用した後は回しっぱなしにしておくなどして湿気を取り除くことが大切です。

カビの掃除方法

生えてしまったカビはできるだけ早く除去するようにしなければなりません。
例えば浴室の場合には、ブラシに浴室用の洗剤を含ませてカビが生えている部分をこすります。
取れにくいカビに関しては、メラミンスポンジに水を含ませてこするときれいに取れることがあります。
カビ取り剤なども市販されていますので、スプレーしてカビを除去することができます。
浴室のカビを取る際には必ずマスクと手袋をし、換気にも気をつけることを忘れないようにしたいものです。

畳に生えてしまったカビに対しては、合成洗剤ではなくて消毒用アルコールを使用します。
カビの生えている部分に消毒用アルコールをスプレーして15分ほど放置し、畳の目に沿ってカビを掻き出すようにして掃除をします。
掃除が終わった後は乾いたフキンでよく畳の表面を乾かし、完全に乾燥させることがポイントです。

カビ防止のポイント

カビは湿気が好きなので、除湿機をまわして湿度を下げるのもカビ防止には有効です。
湿度が60%以下になるとカビの発生は極端に減りますので、特に梅雨時などは除湿機をかけておくことが重要です。
クローゼットの中などは除湿剤を置いておくこともおすすめできます。

それともう一つ、家具の配置もカビを防止するためには重要なポイントです。
せっかく毎日窓を開けて換気をしても、空気が通りにくい様に家具が配置されているとカビが発生してしまうことがあります。